WordPressテーマがインストールできない|PHPのアップロードサイズの変更方法(mixhost)

WordPressのテーマのインストールを試みた時に「アップロードされたファイルがphp.iniのupload_max_filesizeディレクティブを超えています」と表示され、インストールができませんでした。

対処方法を確認してみたところ、レンタルサーバーの設定を変更することで対処できました。

わたしと同じように上記の表記が出てお困りの方は、ぜひ参考にしてみてください。わたしのレンタルサーバーはmixhostですので、mixhostをお使いの方は、これから説明する内容で対処できるかと思いますので、お試しください。

目次

PHPのアップロードサイズの変更方法

「アップロードされたファイルがphp.iniのupload_max_filesizeディレクティブを超えています」と表示された場合は、レンタルサーバーのPHPのアップロードサイズの上限値を変更することで対処できます。

mixhostの場合、PHPのアップロードサイズは初期設定では最小値の2Mになっています。この設定をアップロードするファイルの容量以上に変更したところ、テーマのインストールができました。

PHPのアップロードサイズ変更方法を説明します。

1)cPanelにログインする

まずは、mixhostにログインします。

トップ画面の真ん中あたりにある「有効なサービス」内にあるサイトURLをクリックします。

画面の左側にある「cPanelにログイン」をクリックしてログインします。

2)Select PHP Versionからupload_max_filesizeを変更

cPanelにログインしたら、ソフトウェア内にある「Select PHP Version」をクリックします。

PHP Selectorの「Extensions」の画面が開くので、「Options」をクリックします。

下の方までスクロールをすると、「upload max filesize」とありますので、こちらで容量を変更します。

初期設定は2Mになっていると思います。アップロード予定のファイルの容量以上を選択します。わたしは8Mに変更しました。

こちらで設定は終了です。WordPressでテーマのインストールができるか確認してみてください。

まとめ

いかがでしたでしょうか。テーマを無事インストールすることはできましたか?

今回ご紹介した対処方法は、mixhostのHP(PHPのアップロードサイズの変更)を参考に行いました。

お役に立てていたらうれしいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次