【WordPress】「PHPの更新を推奨」と表示されたときの対応方法

先日、WordPressのダッシュボードに「PHPの更新を推奨」と表示されていました。

「サイトがPHPの安全でないバージョン(7.0.33)で動作しています。更新してください。」とも表示されています。

こちらです。

どうしたら良いのかわからず、しばらくそのままにしていたのですが、ずっと表示されたままなので、対処方法を調べて対処してみることにしました。

その後、「PHPの更新を推奨」の表示が消えました。うまくいったようです。

今回わたしがどのように対処したのか、まとめてみました。同じような表示が出ている方は、参考にしていただけたらと思います。

対処はレンタルサーバーの管理画面から行います。わたしのレンタルサーバーはmixhost(旧プラン)です。同じレンタルサーバーをご利用の方は同じように対応いただくことで対処できると思います。

目次

PHPのバージョンを更新する方法

mixhostの旧プランのPHPバージョンの更新方法です。

1)cPanelにログインする

mixhostにログイン後、トップ画面の真ん中あたりにある「有効なサービス」内にあるサイトのULRをクリックする。

その後、「cPanelにログイン」をクリックしてログインします。

2)Select PHP Versionをクリック

cPanelにログイン後、ソフトウエア>Select PHP Version をクリックします。

3)PHPバージョンを最新に変更する

Select PHP Version をクリックすると、上の画像の画面が出てきます。

Current PHP version が7.0となっていました。

7.0(current)の部分をクリックすると、バージョンが選択できるようになっています。

こちらを、最新の7.4に変更しました。

その後、WordPressのダッシュボードを見てみたところ、「PHPの更新を推奨」の表示が消えていました。

こちらでわたしの行った対処方法は終了です。

まとめ

いかがでしょうか。対処できましたでしょうか。

この対処方法については、mixhostのHP(PHPのバージョン変更)を参考に行いました。

お困りの方の参考になればうれしいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次